耐震等級3の住宅に住むメリットとは?各等級についても解説します!

マイホームの購入を検討されている方は、住宅の耐震性能を重視する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に地震の多い日本だからこそ、安心して暮らせる住宅に住みたいですよね。
今回は、そんな住宅の耐震性能を表す「耐震等級」、そして耐震等級3に住むメリットをご紹介します。

□耐震等級についてご紹介します!

最初に、皆さんは「耐震等級」という言葉を聞いたことはありますか。
住宅の購入経験がある方は耳にしたことのある方も多いとは思いますが、これからマイホーム建築を検討されている方はどういったものなのかご存じない方もいらっしゃるでしょう。

耐震等級とは、住宅に関する性能表示制度で規定されている基準であり、耐震性能を1から3の3つのランクに分けて表したものです。
この基準で最も耐震性能の低いランクは「耐震等級1」であり、強度は「数百年に一度起こりうる規模の地震に耐えうる」とされています。
ちなみに、この耐震等級1は建築基準法で不可欠とされています。

次に、「耐震等級2」について見ていきましょう。
このランクでは、耐震等級1の1.25倍ほどの強度を誇るとされています。
最後に、耐震等級の中で最もランクの高い「耐震等級3」では、耐震等級1の1.5倍の強度とされています。

このように、耐震性能はランクの数字に比例して高くなります。

□耐震等級3の住宅のメリットとは?

ここからは、耐震等級3の住宅に住むメリットについてご紹介します。
等級3相当の住宅のメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

*耐震性の高い家に住める

先ほどもご紹介しましたが、耐震等級制度では等級3は最も高いランクに位置づけられています。
そのため、万が一大きな地震が起こったとしても、倒壊しない可能性が高いです。
ちなみに、2016年に発生した熊本地震において、等級3相当の建築物の被害は0でした。

*地震保健を半額にできる

次に、耐震等級3の住宅では、地震保険が半額になります。
そのため、仮に2,000万円ほどの住宅に住むとすると、年間で15,000円以上も費用を抑えることが可能です。

*フラット35の金利を安くできる

最後に、住宅ローンのフラット35において、10年の間の金利を下げることが可能です。
こういった背景から、等級3相当の住宅では、安全面だけでなく経済的な面でもメリットが大きいと言えます。

□まとめ

今回は、耐震性能のランクを表す「耐震等級」と、耐震等級3の住宅に住むメリットについてご紹介しました。
地震はいつ起こるか予測が難しいため、住宅購入の段階で備えておくことは大切です。
住宅の購入をご検討中の方は、ぜひ当社までご相談ください。