日当たりの良いリビングにしたい!マイホーム建築時のポイントをご紹介します!

マイホームの購入は、人生の中で最も大きなイベントの1つではないでしょうか。
そんな一大イベントだからこそ、後々後悔したくないですよね。
今回は、マイホーム購入で後悔しがちなポイントである「住宅の日当たり」について見ていきましょう。

□日当たりが悪いとどんなデメリットがある?

日当たりが悪いことによるデメリットをご紹介する前に、そもそも「日当たりが悪い」とはどのような状況を指すのでしょうか。
日当たりの悪い住宅とは、「日が当たる時間が短い住宅」のことです。
日が当たる時間は、周辺状況や家の向きによっても大きく変化します。

ちなみに、「家の向き」は「どの方角に一番大きい窓が面しているか」で判別します。
ではここから、日当たりが悪い住宅のデメリットについて3つ見ていきましょう。

*電気代の負担が大きい

最初に、日当たりの悪い住宅では電気代が高くなりがちです。
その理由としては、部屋が暗いため照明が必要なことと、室内が冷えやすいことが挙げられます。
家電製品の使用頻度が増えるため、必然的に電気代も高くなります。

*1日中部屋が暗い

先ほどもご紹介した通り、日当たりの悪い住宅は部屋が暗くなりがちです。
例え昼間であっても、陽の光が室内に届かず、夕方のような暗さに感じることもあるでしょう。

*洗濯物が乾きにくい

最後に、日当たりが悪い環境では洗濯物も乾きづらいです。
洗濯物を室内で干す方も近年は増えていますが、室内干しでも日当たりが悪いと乾かず、むしろ生乾きの匂いが充満する可能性があるためあまりおすすめはしません。

□リビングの日当たりを良くするポイントとは?

ここかからは、リビングの日当たりについてご紹介します。
リビングの日当たりを良くするには、以下の2つのポイントを住宅建築時に押さえておきましょう。

1つ目は、南向きの大きな窓をつくることです。
通常、日本では南向きに窓を設置すれば日当たりが良くなるとされています。
さらに、南側から差す太陽は高度が高くなるため、夏には日陰を、冬には日差しを部屋まで届けることが可能です。
もう少し詳しくご説明すると、夏場は太陽高度が高くなるため、陽の光は屋根に遮られて部屋の奥までは入ってきません。
反対に、冬場は太陽光度が低くなるため、陽の光が屋根に遮られることなく部屋まで入ってきます。

2つ目は、敷地に余裕を持たせることです。
敷地の大半を住宅に使用してしまうと、近隣家屋との距離が近くなったり、敷地を区切る塀に陽の光を遮られたりします。
そのため、リビングの日当たりを良くするために、敷地には余裕を持たせることを意識しましょう。

□まとめ

日当たりの悪い住宅のデメリットと、日当たりの良いリビングを実現するためのポイントをご紹介しました。
住宅購入の際は、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください。