MENU
メールアイコン
CONTACT
LINE

コラム

2025-06-16

階段踊り場を有効活用する?収納計画のメリット・デメリットを解説

階段を上り下りするたびに、ふと目に入る踊り場。

このスペース、ただ通過するだけの場所ではありません。

工夫次第で、暮らしを豊かにする貴重な空間になる可能性を秘めているのです。

家づくりの計画段階で、階段踊り場の活用方法について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、階段踊り場に収納を設けるメリットとデメリットを、具体的な例を交えながらご紹介します。

収納のアイデアや、設計上の注意点なども解説しますので、ぜひ家づくりの参考にしてください。

後悔しない家づくりを実現するために、一緒に考えていきましょう。

階段踊り場のメリット

空間の有効活用

階段踊り場は、多くの場合、有効活用されていないデッドスペースです。

しかし、収納を設けることで、この空間を活かすことができます。

例えば、小さな本棚や飾り棚を設置すれば、趣味のアイテムや愛読書を収納するスペースとして活用できます。

また、奥行きのある収納を設ければ、季節物の衣類や防災グッズなどを収納することも可能です。

空間の広さに応じて、様々な収納アイデアが実現可能です。

生活動線の効率化

踊り場に収納を作ることで、生活動線がスムーズになります。

例えば、よく使うものを踊り場に収納しておけば、わざわざ別の部屋まで取りに行く必要がなくなり、家事の効率アップにも繋がります。

特に、2階に寝室や子供部屋がある場合、パジャマや着替えを踊り場に収納しておけば、就寝前や起床時に便利です。

住宅価値の向上

階段踊り場の収納は、住宅全体の価値を高める効果も期待できます。

収納スペースが多い住宅は、それだけ使い勝手がよく、生活しやすいと評価されやすいからです。

特に、デザイン性に優れた収納は、住宅の個性となり、魅力を高める要素となります。

階段踊り場のデメリット

収納の使い勝手の悪さ

踊り場の収納は、使い勝手の悪さにも注意が必要です。

天井が低い場合が多く、収納物の出し入れがしにくいことがあります。

また、収納スペースが狭いため、収納できる物のサイズや量に制限がある場合も考えられます。

収納する物のサイズや種類を事前に検討し、適切な収納方法を選択することが重要です。

設計の複雑さ

踊り場に収納を設けるためには、設計段階で綿密な計画が必要です。

階段の構造や寸法、周辺の空間とのバランスなどを考慮する必要があります。

特に、既存の住宅に後から収納を追加する場合には、構造上の問題やコスト面での課題が発生する可能性があります。

コスト増加の可能性

踊り場収納の設置には、追加費用が必要になる可能性があります。

収納の種類や材質、設置方法などによってコストは大きく変動します。

計画段階で、予算と費用対効果を十分に検討することが重要です。

安全性の確保

踊り場収納の安全性にも配慮が必要です。

収納物が落下したり、扉の開閉によって通行の妨げになったりしないように、設計・施工を行う必要があります。

小さなお子さんや高齢者がいる家庭では、特に安全面に注意を払い、適切な対策を講じる必要があります。

まとめ

階段踊り場収納は、空間の有効活用、生活動線の効率化、住宅価値の向上といったメリットがあります。

しかし、使い勝手の悪さ、設計の複雑さ、コスト増加の可能性、安全性の確保といったデメリットも考慮しなければなりません。

計画段階で、メリットとデメリットを十分に検討し、ご自身の住宅計画に合った最適な設計を選択することが重要です。

収納の目的や用途、収納方法、デザイン、安全性などを総合的に判断し、快適で安全な住空間を実現してください。

そして、後悔のない家づくりを目指しましょう。

OTHER BLOGS

最新記事